こんにちは。
去年あたりからキャンプにはまっております。
岐阜はキャンプ出来るところが沢山あるので
岐阜に住んでいてよかったと思います。
山
川
釣りもできます
では、また。
工事課 松野でした。
2020.2.29 | スタッフブログ
こんにちは。
去年あたりからキャンプにはまっております。
岐阜はキャンプ出来るところが沢山あるので
岐阜に住んでいてよかったと思います。
山
川
釣りもできます
では、また。
工事課 松野でした。
2020.2.28 | スタッフブログ
こんにちは。
設計課の澤田です。
先日、一新標準仕様のムク床材の端材を使って木製コースターを作ってみました。
弊社では標準仕様で無垢板のフローリングを採用しております。
現在は、ナラ・バーチ・アカシアの3種類から選択できます。(もちろん他の樹種も取り扱っております。)
今後はこういった端材を利用したハンドメイド小物、雑貨なども販売していければと考えております。
また試作品作ったらアップしていきますね。
2020.2.27 | イベント
平素は格別のご愛顧にあずかり、誠にありがとうございます。
「LIXIL不動産ショップ 一新不動産」は来月でオープン2周年を迎えます。
無事2周年を迎えることができましたのは、ひとえに皆様方のご厚情のおかげと感謝しております。
つきましては、2周年を記念しイベントを開催いたします。
3月20日(春分の日)9:00~16:00
相続に詳しい税理士をお招きし、相続対策セミナーを行います。
テーマは『土地を売るなら相続前、相続後どっちがお得?』
第1回 10:00~ 第2回 14:00~
定員10名のアットホームなセミナーです。
ぜひご夫婦、親子でご参加ください。ご予約はお電話にてお願いいたします。
☎ 058-214-8020
土地の相談会も開催します。当日査定をご依頼していただきますとQuoカード1,000円分をプレゼントいたします。
コチラはGIFUTO3月号に掲載しています。
感染症が心配な時期ですので、当日はマスクや消毒薬を準備してお待ちしております。
何かと忙しい季節の変わり目かと存じます。くれぐれもご自愛ください。
不動産部 鹿谷
2020.2.26 | スタッフブログ
工事課の豊田です。
タイトルのとおり、塗ってみよう!ということで。
先日、モデルルームであるハナレで使用するディスプレイ用の台を塗装しました。
塗る前はこんな感じ。
これだけでもすでに可愛さが溢れ出ています。素材をさらに良く見せられるように責任重大です。
画像ではわかりづらいですが、used感を出すために金づちや角木、ビスなどで傷をつけぼっこぼこにしてやりました。
そして、いよいよ塗装に移ります。
グレーベースに赤色で仕上げました!
こんな感じです!どうでしょうか。
今回は、ホームセンターで手に入るミルクペイントという塗料を使用しました。
色合いがとってもとっても可愛く、するすると塗りやすかったです。
ご自宅でのDIYにも気軽に使えるのではないかと思います!
こちら、ハナレに置いたらどんな雰囲気を出してくれるのか!
実際に足を運んで見に来ていただけると嬉しいです!ぜひお待ちしております。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
2020.2.25 | スタッフブログ
2020.2.21 | スタッフブログ
設計課 奥村です
先日久しぶりに柳ケ瀬に行ってきました
サンデービルヂングマーケーットを目的にぶらぶらと散策して参りました
よくよく考えるとこんなにじっくりと柳ケ瀬を歩いたのは初めてだったと思います
正直この日までは柳ケ瀬に何の魅力も感じていませんでしたが
歴史を感じさせる建築物のいろいろにとても心奪われました
こんなに面白い場所が身近なところにあったのかとわくわくがとまりませんでした
規則正しく並べられた赤茶色のタイルと
年季の入った壁に並ぶ配線達の写真がお気に入りです
皆様もぜひ柳ケ瀬通り商店街に足を運んでみてください
何か新しい発見があるかもしれません
ここまで読んでいただき有難うございました
2020.2.20 | スタッフブログ
こんにちは。
今年はこのまま暖冬で終わるかと思っていたら2月に入り急に寒くなりましたね。
2月に入ってからの岐阜市では初雪?こんな事今まであったのでしょうか・・・
寒いのは好きではないですが、やっと冬らしくなった事に少しだけ嬉しさを感じている
わたくし総務課の長谷です。
肉体改造・・・と書くと何何??と思われそうですが分かりやすく言えばそう
ダイエットです。
当社で発行している季刊誌の4コマ漫画でも度々ネタにされている私のダイエット失敗話・・
歳を重ねるのと同じように体重も年々増加しております・・・(大汗)
もちろんこれではダメだと日々思っております!!
そのために今まで色んなサプリに・・・器具に・・・ハハハ・・・(呆)
ジムの会員にもなって早1年・・・行けておりません。
今日こそは!と思ってはいるんですが家に帰るとまったりしてしまう・・・なんとも勿体ない生活を送っております。
体形だけでなく3年ほど前から血圧も高めな私・・・年齢的に高くなるのは仕方ないとお医者さんに言われた事を鵜呑みにしていた呑気な私でしたが、先日親戚の叔母からこっぴどく叱られました。
「ただのデブだったら別にいいけど持病のあるデブはダメ!!まだこれから娘も結婚なのに孫の面倒もみれんかったらどうするの!!(怒)」「怠け者はダメよ!!」と
叔母の友人が若くして亡くなった事もあっての喝でした。
グサグサと胸に突き刺さる言葉の数々・・・イラッとしながらも何も反論できない怠け者の私。
今度こそ真剣に頑張らないといけないなと思いました。
次回のブログで少しでも変化が出ていればと思います。
現体重は・・・・書きませんよ~悪しからず!
次回ブログの内容がまったく違ったら・・・これまた悪しからず!!
でも、何かしら変化の報告ができるよう頑張ります。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
2020.2.19 | スタッフブログ
今回で最終回となります 屋久島 温泉&料理編
意外と知られていませんが屋久島は温泉がたくさんあります。
温泉目的で渡島される方もいるぐらい!
その中でも今回私がどうしても気になり入りたかったのが「平内海中温泉」
海とつながっている温泉で、干潮時の前後二時間ほどしか入ることができません。
さらに女性には厳しい設定の「混浴」「水着着用不可」「露天のため脱衣場無し」という条件です。
私が訪れた時の干潮時間が朝7時前でしたので5時から9時ぐらいまでが入浴可能な時間。
日の出が7時過ぎなので6時ごろの暗いうちだったら大丈夫だろうと行ってきました!
6時前に着いた時にはすでに地元の方が数人入浴してらっしゃいました。
真っ暗な中足元も見えないため、地元の方に教えてもらいながら入ると、、、
満点の星空に波の音。水温も38度から42度ぐらいまでと場所によって違うため、移動しながら長時間入浴可能。
流れ星も何度も見れ、本当にずーっと入っていられる温泉です。が、明るくなってきたころには地元の男性陣がたくさん入ってきたのでしぶしぶ退散。
ちなみにバスタオルはOKなので少しは安心です(笑)
さて次は屋久島料理です。
どこの宿でも食事付にすると必ずでてくる屋久島名物「飛び魚の一匹丸々から揚げ」
淡白な味で頭からしっぽまで食べれます。
そして私が一番感動した「首折れサバ」
サバのお刺身は初めてで本当に美味しかったです。
本当にこれらは屋久島のほんの一部で、まだまだ美味しい食べ物、感動する場所、素敵な島民の方々、自然の生き物、沢山あります。
ぜひ、機会がありましたら訪れてみてください♪
お付き合い頂き有難うございました。
屋久島には猫がたくさん、しかも人慣れしているので逃げず触り放題♪
不動産部 髙木
2020.2.18 | スタッフブログ
肉も魚も野菜も木材も・・・炙ると素敵になります。
香ばしくなったり旨みが増したり見た目が美味しそうになりますね。
杉材を炙るのが好きです。
自宅ダイニングテーブルは自作です。
オイル仕上げだったのですが、汚れが酷くなり何より不衛生です。
炙って殺菌と同時に見た目がグッと引き締まりました。
まぁ2年前の事ですが・・・
継続して色々炙ってます。
福井
2020.2.17 | スタッフブログ
皆様こんにちは。
広報担当です。
ちょうど先週10日、岐阜市は今年初めて雪が降りました。やっと冬っぽくなってきたと思ったら、またここ数日は暖かい日が続いてますね…。
そんな昨今、私のデスクの前はもうすっかり春到来しております。
菜の花に土筆、、春の植物が盛りだくさんです。
・・・が、コレ実は作り物なんです!
お客様がもともと処分を検討されていましたが、あまりに立派な作品だったので、
先日不動産ショップのスタッフが引き上げて本社の事務所に持ってきてくれました。
一瞬生花かと思うくらい、忠実に再現されていて、とても綺麗な作品です。
暦の上ではもう立春も過ぎ、暖かい春ももうすぐやってきます。
花粉症は辛いですが、春の訪れが楽しみです。
――――ここまで読んでいただき、ありがとうございました――――
2020.2.15 | スタッフブログ
皆さんこんにちは。社長の長谷です。
当ブログでスタッフも何人か書いていますが、
巷では「中国のコロナウイルス」が騒がれていますね。
対岸の火事だと呑気に思っていましたが、ここにきて思わぬ影響です。
TOTOの中国の部品工場が休業していて、
便器などのTOTO製品が入手できなくなっています。
完成間近の物件は先にオーダーしてあったようで、何とか回避できているようですが、
これからの物件は回復待ちです。ちょっと不安です。
さて今日は現場チェックに行きました。
関市のM様邸です。
大工さんとクロス屋さんの仕事も終わり、
最後の仕上げ工事中です。今日は電気屋さんが来ていました。
コンパクトですが、なかなか機能性のあるお家です。
このM様邸のすぐ南側の隣地に立派な梅の木がありまして、
暖冬なのか、きれいに咲き始めています。
この木は、もうM様の鑑賞のために生えているようなものです。
来年から毎年M様ご家族が「きれいな梅の花」を鑑賞されるのでしょうね。
完成お引渡しまでもうしばらくかかりますが、
その時まで「梅の花」がもってくれれば良いのですが・・・・
ここまで読んでいただきありがとうございました。
2020.2.14 | スタッフブログ
こんにちは
営業課の長谷です。
コロナウイルス関連のニュースを見ない日は無いほど話題になっておりますが、
手洗いやマスクなどでしっかり対策をしてインフルエンザ共々予防していきたいですね!
今回は恵那にある日本大正村へ行ってきました。
1900年初頭に建築された建物が多く、レトロな街並みが保存されています。
カフェや雑貨屋などもあり、古い建物を見ながら散策するにはおすすめの場所です。
ただ、予想通り小さな子連れ向けではないですね
駐車場脇の小さな遊具に救われました。。